独立開業コースのガラスコーティング施工技師養成の研修内容の一部をご紹介いたします
- ガラスコーティングの種類を深掘り
- 安全に施工するための基本知識
- 品質にこだわる大切さ
- 必要コスト
- 選び方や注意点
- 施工価格の設定方法
- 施工の手順とコツ
- トラブル回避のコツ
- 市場に多くみられるトラブルと原因
- 接客マナーとフロー
- 全課程履修後の質疑応答
ガラスコーティングの溶剤は特許が取られているためメーカーの非公開情報はお伝えすることはできませんが、それ以外の概要や基礎知識をしっかり学べるようにしております。
(わたしが他社で初めて受けた研修は30分弱でした!笑)
研修後はいざ施工するとなった時にいろいろな疑問が出てきたり、お客様から様々な質問を投げかけられて困ってしまうことがあります。
お客様がお持ち込みになられたお品物が材質的に施工して大丈夫なのか判らない時もあります。
そんな時はご自身でネットで調べたりせず、直接お問い合わせください。
インターネットに掲載されている情報は必ずしも正確ではなく、また新たに解った内容が出ることもあり、基本的に知識や最新情報などはネットに出回っておりません。
※ご質問内容によっては製造元へ問い合わせを行う場合もあり、その際は回答にお時間をいただきます。